ヴァンブレイス:コールドソウル
アイセネアの英雄 50
影の女王 50
壮麗なコレクション 100
Vambrace:Cold Soulの全実績解除しました。
【壮麗なコレクション】《衣装をすべて集める。》
コスチュームを26着全て集めると解除。
コスチュームの集め方は『情報サイト Andraste』さんの素晴らしい攻略サイト通りにやれば大丈夫です。
2周目以降チャプターセレクトがあるので簡単と言いたいですがバグがある(後述)ようです。
この実績に関係無いですが写本は実績に影響無いので集めなくても大丈夫です。
周回の流れ
1周目:二択の実績とコスチューム&エンディング関係以外の実績解除・1周で取ることの出来る全てのコスチューム19/26着・3種類のエンディングの内どれかに到達しコスチューム20/26着・チャプターセレクト機能解放
2周目:二択の残りの実績解除、二択のコスチュームのもう一方を選び24/26着・残り2つのどちらかのエンディング到達しコスチューム25/26着
3周目:最後のひとつのエンディングに到達し26/26着
1周目
出来る限り実績とコスチュームは取りこぼしなく1周目で取っておきたい。2周目以降チャプターセレクトを使って短縮したい場合に面倒になる。
1周目クリア済みの人は下記はスルーでいいです。
①主人公の能力強化について
クリアまでに7ポイント割り振ることが出来る。
2章ボス撃破後+1、3章ボス撃破後+2、5章ボス撃破後+2、6章ボス撃破後+2
オススメは体力、闘技、知覚で残りの1ポイントは活力。
体力と闘技(攻撃力)は言うまでもないと思いますが、活力は未強化でプレイしていても大して苦になりませんでした。ダンジョン内でキャンプの引きがよっぽど悪くないと0になることは無いと思います。携行量も多いと便利だとは思いますが、倉庫内の素材から回復アイテムを作成出来るこのゲームには必要性が感じませんでした。
知覚(罠回避)を上げる理由は、このゲームにおいて一番使うことになる判定能力だからです。知覚5に加えてレリック(装備)でプラスしておけば、知覚マイナスのデバフを食らったとしても失敗しやすい値になる可能性を低く出来ます。他にも罠を回避した際に時々大成功判定になり妙技(スキル)ポイントが1回復します。なので主人公の強力な妙技の旋風(隣接した敵2体に、4固定ダメージ)を頻繁に使うことができます。さらに知覚は行動順番にも影響しておりこの値が高いと行動順番が速くなるので、開幕旋風で敵体力を効率的に削れます。
上げる順番は自由ですが、2章クリア時の1ポイントで知覚を上げても中途半端な3になるだけなのでやめましょう。知覚を上げるときは3章以降の2ポイント貰える時に一気に5まで上げたほうがいいです。
②パーティ
序盤の未強化主人公は役に立たないので仲間の能力でなんとかしましょう。
先頭はダメージを食らいやすいので体力が多いキャラで、通常攻撃が近接なキャラも前列に(主人公は前列でも後列でも通常攻撃出来ます)。
メイン妙技はクラスによって固定されてるが、サブ妙技はおそらくクラス1つにつき2種類ある。
一例として自分のパーティを“続きを読む”に書いておきます。
③アイテム探索
死んでレリックをロストしないことを最優先に。戦闘中に死ぬ(前に)と思ったらゲームリセットも有り、本拠点に戻ってます。
マップ全てを探索する必要は無い、ガイストメーターが既定値を超えると厄介なので。
ランダムイベント(遭遇すると場面転換し選択肢が発生するイベント)はアイテムが貰えるイベント以外は極力避けたい。箱を抱えて凍った人、地下室、洞穴、壁穴を探索するイベントはアイテムを手に入れられます。探索させるキャラは知覚、技巧(鍵開け)、監視(キャンプ)担当以外のキャラにさせる。
回復アイテム作成素材集めは種の袋、岩塩、木材の3つだけでいい。上位回復アイテムを作るときに下位回復アイテムが素材になるという仕様なので上位回復アイテムを作る意味があまりない。
回復アイテムを拾ったら探索中に使ってしまうか、持ち帰って倉庫に入れておきボス討伐の時に持っていくといい。
集めたいレリックは籠手シリーズ(闘技アップ)、ベルトシリーズ(技巧アップ)、コンパスシリーズ(知覚アップ)、旅道具シリーズ(監視アップ)。商才が上がる香水シリーズもあればいいが個人的には無理して作る必要もない。
上記の4つのレリックシリーズに絞るなら16種類の素材を集めればいい。詳しくは“続きを読む”に記載します。
④ボス攻略
アイテム探索で手に入れた回復アイテムを持っていけばダンジョン途中で窮地に陥った時の保険となる。
途中のダンジョンは出口最優先。ランダムイベントも避けられる選択肢があるものを選び、避けられないものは③の時と同じく担当が無いキャラにやらせる。
5章のボスは素早く倒さないと即死攻撃が飛んでくるので遠距離攻撃主体メンバーにしてボスを集中攻撃すればいい。
6章はラスダンより辛く、ボスダンジョンではキャンプをボス戦前まで出来れば温存しておきたい。ボスのいるダンジョンにはキャンプは2つはある(はず)。中ボスは仲間を復活させてくるので前衛二人は放っといて遠距離攻撃でダメージを与えていきたい。ただ最後列にいる敵が回復技持ちなので先に倒しておいたほうが無難かも。
ラスボス戦は主人公を最後尾にさせるといい。仲間はある意味で全回復するので主人公へのダメージを抑えたい。こちらも遠距離攻撃主体メンバーにしてラスボスを集中攻撃すればいい。
クリア後のセーブデータは消さずに残しておくこと。後述のコスチューム関連のバグがあるため。
2周目
チャプターセレクトが使えるようになり、周回を短縮できるようになる。
問題はコスチューム取得関連にバグがあること。詳しくは“続きを読む”に記載してありますが、簡潔に言うとコスチュームを取ってもベッドでセーブをしないと実績内の判定でカウントされていないということ。ベッドでセーブせずにチャプターセレクトをしてしまうと未取得判定になるらしいです。
つまりクローゼットにコスチューム自体はあるが、実績判定においては未取得という状態になる。案の定自分はクローゼットのコスチュームを全て埋めて3周クリア(セーブデータも3つ残っている)しても実績解除となりませんでした。
もちろんチャプターセレクトを使わなければこのバグも無いので普通に進めてクリアすればちゃんとカウントされるはずです。しっかりコスチュームを取った後にベッドでセーブすれば避けられるバグですが、安定を取るなら普通にプレイし手早く終わらせたいならチャプターセレクトでプレイしましょう。
肝心のチャプターセレクトはどこで出来るのかと言うとクリア後に見られる↓の地図の×でAボタン長押しで入ることができます。

×が三箇所ありますが、最初は×1で入ることができ途中から×1が入れなくなり×2に変わる。本拠点が襲撃された後は×3となります。
初めてすぐにチャプターセレクト部屋に入ると多くの×があって迷うと思うので説明すると↓
左1/二章直前
左2/二章ボス撃破後(直後にコスチューム二択選択肢)
左3/三章直前●
左4/三章ボス撃破後(直後にコスチューム二択選択肢)
左5/四章直前(ダンジョンの途中にコスチューム二択選択肢)
左6/四章ボス撃破後(これを選ぶと連戦を終えないとチャプターセレクトにいけなくなるので注意)
左7/六章直前●
左8/寺社区突入前(寺社区のボス戦後にコスチューム二択選択肢)
右3/ラストダンジョン前【エデナの預言者】ルート
右2/ラストダンジョン前【影の女王】ルート
右1/ラストダンジョン前【アイセネアの英雄】ルート
左1は左から1番目、一番左にある×という意味
●はここを選んだ後に再びチャプターセレクト部屋に入ると左手に宝箱が配置されレリック一式が手に入ります
過去の章に遡ることは出来ないので注意
1周目取りこぼし無し前提での二択コスチューム回収順番
①左1/仲間を招集する(技巧得意クラスだけは絶対連れてくる)
②左2/1周目とは別の選択をしコスチューム回収(これ以降もコスチュームを取ったらベッドでセーブを忘れずに!)
③左3/チャプターセレクト部屋に戻り左手にある宝箱を開きレリックを回収
④左4/1周目とは別の選択をしコスチューム回収(ベッドでセーブ!)
⑤左5/ダンジョンを進み途中の二択で1周目とは別の選択をする(コスチューム自体は6章直前or6章開始直後で手に入るので選択肢を終えたら即帰還していい)
⑥左7/左5の選択肢のコスチュームを回収(ベッドでセーブ!)、チャプターセレクト部屋に入り左手にある宝箱を開きレリックを回収
⑦左8/ダンジョンを進み6章のボスを倒し1周目とは別の選択をしコスチューム回収(ベッドでセーブ!)
⑧右○/1周目とは違うエンディングを選びラスボス撃破まで進めてクリア(セーブデータは残す!)
途中手に入る素材アイテムは全部売って金にし、回復アイテムを買うといい。
⑦のダンジョン攻略の途中でココに入ると体力と活力全回復アイテム10個もらえるので以後のダンジョン攻略が楽になる。
3周目
後は残り1つのエンディングを消化するだけ。コスチュームの欠けが1つだけなのを確認しておこう。
①左1/仲間を招集する(技巧得意クラスだけは絶対連れてくる)
●左2/オクセイをジェラードに渡しマンドゥクに話しかけると回復アイテムがもらえる(その後の選択肢を「準備できたわ 」を選ぶと本拠点に帰ってしまいマンドゥクの左右に配置された回復アイテムが取れないので注意)
●左3/チャプターセレクト部屋に戻り左手にある宝箱を開きレリックを回収(こちらのレリックは売って金にする)
②左7/チャプターセレクト部屋に戻り左手にある宝箱を開きレリックを回収
③右○/ラスト1つの残りエンディングを選びラスボス撃破まで進めてクリア
途中の●は行かなくてもいいですがちょっとした回復アイテムと金が手に入ります。
全コスチューム回収し途中のベッドセーブ忘れがなければ最後のゲームタイトル表示された所で【壮麗なコレクション】が解除されます。
もしクローゼットにコスチュームがコンプ済みで解除されなかった場合は2周目のやり直しとなります。データは3つまでしか残せないので2周目のデータを消してやり直そう。
②パーティ
●序盤のパーティ
先頭:勇剣士/技巧、タンク(パーティの盾)担当
技巧4と体力が全クラスで2番目に高い24、闘技も3とまぁまぁ高い。
メイン妙技の閃光弾は気絶(一回休み)が被ダメを抑えるのに役立つ。サブ妙技はなんでもいい。
2列目:主人公/旋風担当
旋風と攻撃しか役目が無い
3列目:猟兵/知覚担当
知覚4と闘技も3ある。
メイン妙技の破砕弾も6固定ダメージと高火力。サブ妙技はなんでもいい。
最後尾:狐弓師/監視、商才(購入)担当
なんと監視と商才2つとも4。2つの能力が4になってるクラスはこのクラスのみ。その代わりに体力と活力が全クラスで下から2番目。闘技も2しかない。
レリックは監視優先で、商才はおまけ程度でいい。
メイン妙技の敵全体に固定2ダメージの矢の雨は雑魚戦に使えます。サブ妙技のひとつの鋸鉤は敵一体に闘技ダメージ+毎ターン2ダメージの状態異常を与える事ができ、ボス戦で大いに役立ちます。
●主人公の知覚を5にした後のパーティ
先頭:勇剣士/技巧、タンク担当
変わらずこのキャラだが、サブ妙技を遠距離攻撃可能なナイフ投げ(固定3ダメージ)にしたい。終盤後列に配置されたボスを集中攻撃で倒すのに役立つ。
終盤アイテムや装備が揃ったら技巧は必要なくなるが、他のタンク系クラスに比べて妙技が使いやすいという点でこのクラスのままにしてます。技巧を上げるレリックから闘技アップのレリックに変えて火力担当にさせることも出来る。
2列目:主人公/知覚、旋風担当
罠回避の大成功で回復した妙技ポイントで旋風を大盤振る舞いしよう。
3列目:狐弓師/監視、商才担当
序盤と立ち回りは同じです。
最後尾:血呪使い/火力担当
闘技が最高の4、闘技+2出来るレリックを装備させれば6ダメージを通常攻撃で叩き出せる。
体力は最低の16なので注意が必要。活力は意外にも全クラス2番目に高い20。
妙技は使わずガンガン通常攻撃で攻めます。
③アイテム探索
色分け:籠手シリーズ(闘技)、ベルトシリーズ(技巧)、コンパスシリーズ(知覚)、旅道具シリーズ(監視)
○数字は③が最高レリックで①が最低レリック(①以下のレリックもあるが工房で作ることが出来ない)
エクトプラズム/①占い棒、②魔女のロッド
学術資料/②魔女のロッド
がらくた/①野営キット
鎖/①鉄の籠手、②暗殺者のべルト、②冒険者の旅道具
くすんだ宝石/①詐欺師のベルト、②暗殺者のベルト
獣の皮/②鋼の籠手
壊れた装備品/②鋼の籠手
魂石/③英雄の籠手
サバイバルセット/③英雄のベルト、③英雄のコンパス、③英雄の旅道具
血のエキス/③英雄のコンパス
鉄くず/①鉄の籠手、①占い棒
縄と糸/①詐欺師のベルト、①野営キット
ミスラム鉱/③英雄の籠手
メザマンの秘薬/③英雄のベルト
木板/②冒険者の旅道具
森のエキス/③英雄の旅道具
上位のレリックを作るのには全て下位のレリックが必要。
例:③英雄の籠手を作るには素材の魂石とミスラム鉱、下位レリックの②鋼の籠手が必要
籠手シリーズは3つほどあるとボス戦前に付け替えれば戦闘を有利に進められる。
回復アイテムとレリックの作成素材(計18種類)以外を売っていけば金策になる。
2周目
チャプターセレクトによるコスチューム取得バグ
324 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2021/02/22(月) 07:48:57.00 ID:qKFSuvyr [1/2]
ヴァンブレイス コールドソウルの衣装コンプ実績がバグりやすいのでちょっと書きます
結論から言うとチャプターセレクトを使って衣装を取ったら必ずZzマークの寝れる場所でセーブする
しないで面セレするとワードローブに衣装はあるけど内部カウントは取ってない扱いになる
それとED分岐が三つありEDごとに衣装が貰える、ゲーム内で取得した衣装は全セーブスロットで共通に使えるが
データを削除するとワードローブの衣装は消えないがそのデータで取得した衣装のカウントは消えてしまう
セーブスロットが三つしか無いのにクリア後のデータはニューゲームさえ出来ないのでスロットを埋めてしまう
3つのEDを見た後に取りこぼしに気付くと、一つセーブデータを消してから
未入手衣装を取った後その消したデータのED衣装のためにまたラスダンを攻略する羽目になってしまう
取得衣装のカウントは進捗のバーには表示されないので、実績画面のキル数などが見れる統計でチェックする
自分が面セレクトを使ったときは衣装取得時ではなくセーブしたときにカウントが進んでいたからこまめに統計は確認した方が良い
『【Xbox360】実績取得スレ145G 【Xbox one】 』から引用
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1583643300/
コメント